ぷりぱぱぶろぐ

育児・仕事等で気づいた他の人にも役立ちそうなことを配信

仮免取得以来3ヶ月ぶりに教習所に行ったけどなんとかなった。

教習 仮免許

こんにちは。

20代後半なのに車の免許がないので教習所に通っているぷりぱぱです。

 

私なんと、三ヶ月も教習所をサボってしまいました!

 

子どもが生まれたり、仕事が忙しかったり、行くのがダルかったりでいろいろあったんです。

 

仮免だけは3ヶ月かけてとったものの、それから3ヶ月全く行かず。

教習期限の9ヶ月もそろそろ気になってきたので、重い腰を上げて再開することにしました。

 

サボり癖・逃げ癖は、結婚して子どもが生まれても簡単に治るものでないな、と自分のダメさを再確認。

 

仮免の試験で車に乗って以来なので、3ヶ月ぶりに車に乗るのが始めての路上ということもあり、前日から緊張していました。

 

ぼく「うう…教習所いきたくない」

妻「何言ってんのいい年して!子どものためにもちゃんと免許くらいとりな!」

 

なお、妻は18歳で免許取得後10年間1回も運転をしたことのないペーパードライバーである。

 

というわけで、二段階の初技能を受けに、久しぶりに教習所へ行ってきました。

 

まずは教官と対面

私の通っている教習所は担任制ではなく、都合のいい教官が適当についてくれるシステムのところです。

どんな教官に当たるかは大事です。

一人すごい嫌味を言ってくる教官がいたんですよね。

 

結果、今までについたことのある無難な教官に当たりました。

 

そして対面

 

教官「よろしくおねがいします」

ぼく「あ、よろしくおねがいします」

教官「今日が始めての路上なんですね。」

ぼく「あ、そうなんです。実は3ヶ月ほど間が空いてしまったので緊張しています」

教官「結構空きましたね笑 まあ乗って慣れて思い出すしかないんで、あんまり緊張せずにやっていきましょう」

ぼく「はい!」

 

といういい感じで顔合わせは終了。

たぶん年は同じくらいの教官です。

 

20分ほどは車両の点検について

いきなり路上に出て教習かと思いきや、車両の点検について20分ほど時間を使いました。

ボンネットを開けてエンジンオイルやらブレーキオイルやらウインドウォッシャ液やらの量をチェック。

その後タイヤが磨り減っていないかのチェック。

そしてライトが点くかどうかの確認。

 

教官「これから車に乗るときは毎回やってもらいますからね」

とか言ってたけど絶対次は忘れてるわ。

いろいろありすぎる。

まぁ次回以降分からなければ聞けばなんとかなるでしょう。

 

ついに路上へ

 

教官「じゃあ点検終わったんで運転席乗って発進の準備をしてください」

ぼく「はい」

 

教官「そこの門からでて右曲がってください。出る前に歩道があるから一時停止ね」

ぼく「あ、もう出るんですね」

 

という感じでぬるっと路上にGO!

 

所内と違って開放感があって気持ちいい!

40キロ制限なのに気づいたら速度オーバーをしていて注意されてしまいました。

所内のコースだと30キロでも早く感じたのに、外だと全然遅く感じます。

 

感覚って怖いね。

 

逐一指示をしてくれるので安全確認以外では何も考えることなく、言われたとおりに操作するだけという感じでした。

 

そして無事に教習所に帰還。

 

次の技能教習が楽しみです!

教習を受ける前の緊張がウソみたいです。

 

教習をサボってしまい再開しずらい人へ

思ったより体は運転の仕方を覚えています。

ちょっとやれば思い出すよ!

 

技能教習の前には

「久しぶりなんです」

みたいにアピールしといたほうがいいかも。

 

路上は楽しいぞ!

S字もクランクもないからむしろ走りやすいかも。

 

ただし安全確認はしっかり!

 

間が空いて教習所に行きづらくなってしまった、どうしようもないサボり癖マンに向けて書きました。

 

おわり。

留年経験者が語る大学生の深夜バイトの危険性

 

f:id:sakipapakun:20191016190854j:image
こんにちは。

大学を3回留年しているぷりぱぱです。

親に迷惑をかけながらもなんとか卒業・就職できました。

 

大学を3回も留年した理由の一つが「深夜バイト」です!

(※一番の理由はさぼり癖・逃げ癖です)

入学時から4年間、週3回コンビニの夜勤(22時から6時)をしていました。

 

結論から言うと、

「相当意志が強くないと学業との両立は難しい」

「生活リズムは大事」

 

留年は悲惨です。

私を反面教師にしてどうか多留だけは避けてください。

 

大学生の深夜バイトのメリット

時給が高い

労働基準法で、22時から5時までの深夜労働に対しては25%割増で賃金を払うことになっています。

元の時給が1,000円なら1,250円になります。

時間のない大学生にとって25%の差は大きいです。

 

とにかく楽

お客さんの数が少ないです。

立地にもよりますが、一時間誰もこない時もあります。

店にいることが仕事みたいな感じです。

ボーッとしてるのにお金が貰えます。

 

仕事以外の事ができる

  • 勉強
  • 読書
  • ゲーム
  • おしゃべり

 

深夜帯はバイトしかいない事も多いので、日中なら怒られそうなことも出来ます。

 

ちなみに私は同僚とおしゃべりかスマホゲームをしていました。

意識が低いゴミカスでした。

 

大学生の深夜バイトのデメリット

午前の講義をサボる

相当意志が強くないと睡魔には勝てません。

1限2限の単位は落としまくること必須。

出席したとしても眠くて内容が頭に入りません。

 

昼夜逆転する

昼は眠くてしょうがない。でも夜は頭が冴えて眠れない。

大学の講義は昼間にあります。

バイトが無い日でも、講義が頭に入らなくなります。

テスト前になって慌てて勉強してもチンプンカンプン。

単位を落とします。

 

無気力になる

人間は暗い時間に寝るようにできているようで、お昼に寝てもぜんぜん疲れがとれません。

朝9時に寝て起きたら外が真っ暗なんてこともザラです。

疲れがとれないので無気力になります。

 

めんどくさくて部屋は汚部屋。

ご飯はカップ麺。

テストは面倒だからサボる。

 

深夜バイトは人生を狂わす

大学生の深夜バイトは危険です。

1回の留年ですむならまだいい方です。

私みたいに何回も留年を重ねたり、退学したりする同僚も何人かいました。

 

大学生で、深夜バイトをしようとしている人へ

 

「ホントに深夜バイトじゃなきゃダメなの?」

 

デメリットが大きすぎるので、始める前に一度よく考えてもらえればと思います。

「社会にでたら大変だぞ」「社会では通用しないぞ」なんてことを言う親にはなりたくない。


f:id:sakipapakun:20191014203955j:image

こんにちは。

ぷりぱぱです。

 

子供や学生に対する決まり文句として、

 

「社会にでたら大変だぞ」

「そんなんじゃ社会で通用しないぞ」

 

という言葉があると思います。

私も親、教師、塾講師、バイト先の店長なんかに言われてきました。

 

幼い頃は、

「社会って大変なんだな」

と、言葉を受け入れていました。

 

しかし、中学生くらいからは、

「おめえが社会の何を知ってんだよ!ふざけんなバーーーーーーーカ!」

と思うようになりました。

 

就職してしばらくしてからもその気持ちは変わりません。

「むしろ働き出してからのほうが楽じゃん」

とも思います。

 

子供は子供なりに頑張ったり苦労しています。

 

これらの言葉は、とても頭ごなしの上から目線の言葉だと思います。

 

このような言葉を使う人の特徴・心理をあげていきます。

 

「社会にでたら大変だぞ」と言う人の特徴

学生時代に努力をしていない人

学生時代にほとんど努力をした経験がないと、仕事は大変に感じます。

 

がんばった経験がないと、苦労することへの耐性ができていません。

なので、他の人からしたら大変ではないことも、

「社会に出たら大変だ」

と思うようになるんだと思います。

 

承認欲求が強い人

一生懸命働いている自分を認めてほしいんです。

働いたことのない学生に向かって、

「社会にでたら大変だぞ」

ということで、自分は大変だけど頑張っているんだということを認められたいのかもしれません。

 

「そんなんじゃ社会で通用しないぞ」と言う人の特徴

「会社」が「社会」だと勘違いしている

一つの「会社」でしか働いたことのないおじさんが、

「そんなのは社会で通用しないぞ!」

とか言ってるんです。

「うちの会社じゃ通用しないぞ!」

ならまだ分かるんですけどね。

 

狭い会社の常識を、社会常識だと言うことでマウントを取ろうとしているのだと思います。

後ろ盾は大きい方がいいですからね。

 

論理的に指導が難しいときに使っている

今までなにも考えずにルールに従ってきた。いざ指導をするときに、間違っている理由がなにもわからない。

そう言うときに使われがちな言葉かもしれません。

 

じゃあどういう言葉・行動がいいのか

具体的にどういう言葉かをあげるのは難しいです。

その時その場でいろいろな言葉のかけ方があると思います。

 

  • 子どもの心に寄り添って
  • 理由ははっきり
  • だけど厳しく

 

そういう指導の仕方ができる親になりたいと思いました。

 

おわり

お茶漬けの素をご飯にかけると美味しい。お弁当にオススメ


f:id:sakipapakun:20191013160751j:image

私の通っていた中学校は給食が無かったので、毎日母が作ってくれた弁当を持って行ってました。

 

ある日、ふりかけの代わりに「お茶漬けの素」がご飯にかかっていました。

 

ぼく「(なにこれすごいウマい)」

 

帰宅後

 

ぼく「お茶漬け素ごはんおいしかったよ!」

ぼく「これからはふりかけじゃなくてお茶漬けの素にしてよ!!!」

 

母「え?いいの?ふりかけが無くてしょうがなくやっただけなのに」

 

ぼく「あっ、そうなんだ。でもいいよ!」

 

というわけで、中学三年間毎日お茶漬けの素ご飯を食べ続けました。

それ以降も、週に一回は自分でお茶漬けの素ご飯を作って食べています。

 

「家なら普通にお茶漬け作れよ!」

 

普通のお茶漬けも好きです。

でもお茶漬けの素ご飯の良さもあるんです。

 

お茶漬けの素ご飯のプロが

  • お茶漬けの素ご飯がおいしい理由
  • お茶漬けの素ご飯にオススメの味
  • お茶漬けの素ご飯のおいしい作り方

 

を紹介します。

 

 

お茶漬けの素ご飯がおいしい理由

なぜこんなに美味しいのか。

むしろお茶漬けよりおいしいまであるかも。

 

あられの食感がいい

サクサク・パリパリしており、お茶漬けにはない食感です。

おせんべいを食べてるような感じです。

 

のりの風味がいい

お茶漬けにするより、のりのパリパリ感があり香ばしいです

 

要はパリパリしてるからおいしい

 

お茶漬けの素をご飯にオススメの味

さけ

普通のお茶漬けでも人気の鮭。

お湯をかけないと、コリコリしていて美味しいです。

お湯で戻していないので旨みがギュッと固まっており、口に含むと幸せな気分になります。

 

うめ

定番の梅です。

お湯をかけないとすこしすっぱめです。

ご飯が超進みます。

 

わさび

お茶漬けでも好き嫌いが分かれわさび味です。

お茶漬けの素ご飯でも好き嫌いは分かれると思います。

理由はツーンとした鼻に抜ける風味

お湯をかけていないので、ツーンとする度合いはお茶漬け以上です。

かけすぎると辛さだけが残ってしまうので、量の調節が重要な上級者向けの味です。

ただ、美味しさは保証します。

 

お茶漬けの素ご飯のおいしい作り方

「作り方もなにもそのままかけるだけだろ!」

 

そうなんですが、かける量が重要です。

 

お茶漬けの素一袋でお茶碗3杯が目安です。

(わさび味はお茶碗4杯くらいがいいかも)

 

↓これくらい
f:id:sakipapakun:20191013155757j:image

 

全部入れるとしょっぱすぎて食べられません。

諦めてお湯を入れてお茶漬けにしましょう。

 

あと、かける前に袋を良くフリフリすることが大事です。 

袋を振らないでかけると、のりとあられだけ出てきます。

これはこれで美味しいですが、二杯目以降は具が無く寂しいことになります。 

 

気をつけるのはこの2点だけです。

超簡単ですね。

 

まとめ

  • サクサク感があり美味しい。
  • 鮭・梅・わさび どれもアリ
  • かける量は袋の1/3を目安に

 

以上です!

やみつきになること間違いなし!!!

 

 

おわり

赤ちゃんがいる家庭は台風に備えて何を準備すればいいのか


f:id:sakipapakun:20191010211457j:image

こんにちは。

横浜在住のぷりぱぱです。

 

猛烈な台風がくるということなので、赤ちゃんの為に何を準備すればいいのかをリストアップしていきます。

 

なお、大人に必要な防災グッズはひととおりあるという前提です!!

無かったら準備しよう!

 

買っておくもの

おむつ・おしりふきが十分あるか

しばらくは物流がストップする可能性があります!!!

「今ある分で数日は持つからいいや!」

と思っていると、お店でも買えなくなる可能性があります。

 

いつものストックより余裕をもっておいたほうがいいと思います。

 

液体ミルク(完母でも!)

完ミ・混合育児の方は準備している人も多いと思います。

お湯が沸かせなくてもミルクを飲ませられるから便利ですよね!

 

完母の方でも液体ミルクの準備があると安心です。

母乳はママの体調・精神状況によってうまく出ないかもしれません。

台風で困惑している状況ならなおさらです。

 

カセットコンロ

停電だと、IHコンロは使えません。

ガスが使えなくなる可能性もあります。

 

お湯が沸かせないとほ乳瓶の消毒ができません。(ミルトンがあればできるかも)

 

ガスボンベも忘れずにね!

 

その他多めに準備しておくもの

・飲料水

調乳のために余裕をもっておきましょう。

完母の方も、ママが水分不足では母乳が出ません。

飲む以外にもなにかと使います

・粉ミルク

物流がストップすることを考えて余裕をもっておきましょう。

・タオル・着替え

断水で洗濯ができないかもしれません。

今のうちに洗濯をしておこう!

・懐中電灯・ランタン・電池

明かりがないと赤ちゃんの様子が見えません。

夜のおむつ替え等使いどころは多いです。

明かりがあると安心です。

 

まとめ

もし今回使う必要がなくても、またいつか災害は来ます。

いい機会なので、防災用品を見なおそう!

 

 

子供が生まれてからお小遣い制度じゃなくなった理由


f:id:sakipapakun:20191008183616j:image

娘が生まれるまでは、月三万円のお小遣いをもらっていました。

内訳はだいたいこんな感じ

  • 飲み物代    6000円(300円×20日)
  • お昼ご飯代   10000円(500円×20日)
  • お酒代     6000円(200円×30日)
  • 余り      8000円

余りといっても、大抵妻へのおみやげ(ケーキとかなんやら)とかプレゼントとかで使い切ってしまっていました。

奥さん思いでやさしいね!!

 

趣味といえばYouTube鑑賞くらいなので、特にお金に不自由することなく過ごしていました。

そしてなんやかんやで娘が誕生。

 

産後しばらくの間、ママは外出ができない。

赤ちゃんをつれてのお出かけは、一ヶ月健診で許可がでるまで控えたほうがいいとのこと。

ママも産後の疲れで体力がありません。

 

なので買い物はパパの役目です!

 

とはいえ、手持ちのお金はお小遣いしかありません。

 

どうしよう。

 

どうすれば、家計のお金とお小遣いを分けられるだろう。

当時のぼくは考えました。

 

プラン1 使う金額だけATMでおろす(ボツ)

必要な金額だけATMでおろしてお買い物。

毎日なにかしら必要なものがあるので、毎日ATMでおろすことになる。

 

めんどくさい

 

プラン2 お小遣いで立て替えてあとで請求(ボツ)

必要なものをとりあえずお小遣いで立て替え払いして、あとで請求する。

 

なにを買ったかレシートを残しとかないといけない。

 

めんどくさい

 

プラン3 サイフを分ける(ボツ)

個人のサイフと家計のサイフ2つを持つ。

カバンを持たない派の人だとポケットがパンパンになるぞ!

 

あとめんどくさい

 

プラン4 お小遣い制をやめよう。どんぶり勘定にする(採用)

結婚してるのに個人のお金なんてない!

全部家族のお金だ!!!!

 

ということで、お小遣い制を止めました。

 

サイフにお金が無くなったら適当にお金をおろす。

家で必要なものから、自分の飲み物・ご飯代までぜんぶそっから出す。

どんぶり勘定にする事にしました。

 

ただルールは1つ!!!

 

「何か特別なもの・高価なものを買うときは相談・報告する」

 

これだけです。

 

自分でいうのもなんですが、特に趣味もないため、お金の使い方については妻に信用されてます。

なので、どんぶり勘定制度が許可されたのかなーー と思います。

 

どんぶり勘定にしてからむしろ、無駄遣いが減った気がします。

お小遣いが余ってると、何かしら使おうとしちゃうんですよね。

私の場合は妻へのプレゼントという素晴らしい使い道でしたが笑

 

デメリットとしては、妻へのプレゼントが減ったことくらいです。

 

まとめ 信用があるならお小遣い制をやめよう

 

奥さんからの信用があり、無駄遣いしない人限定です。 

お小遣い制をやめることが節約になります。

 

欲しいものがあったら奥さんに相談だ!

 

 

おわり

役目を終えたふかふかベビーバスの活用法 一ヶ月健診後、大人と一緒に入浴できるようになったら

こんにちは。

娘が新生児のときは毎日沐浴をしていたぷりぱぱです。

 

赤ちゃんがおうちにやってきてから毎日使っていたベビーバスも、1ヶ月健診で大人との入浴が許可されると、役目を終えます。

 

ちなみに我が家はリッチェルのふかふかベビーバスを使っていました。

使ったこと無い人も一度は見たことがあるコレです。

リッチェル ベビーバス

ベビーソープは使わず、沐浴剤(スキナベーブ)を使って沐浴をしていました。

 ↓沐浴剤が余った方は読んでね。

www.puripapa.work

 

無事に役目を終えてくれたふかふかベビーバスですが、1ヶ月で捨ててしまうのは忍びない!

2人目もいまのところ考えていないし、周囲にも赤ちゃんが生まれそうな人がいない!

 

ということで、本来の使い方ではないですが、ほかの使い方を考えてみました。

 

下痢のときにおしり洗い(座浴)用として使う

母乳育児だと、赤ちゃんのうんちはゆるゆるです。

おしりがかぶれるのを防ぐために、お湯でおしりを洗ってあげないといけません。

 

お風呂で洗面器を使って座浴をするのが一番やりやすいんですが、入浴で使う洗面器を使うのも何か不潔な感じがします。

 

そこでふかふかベビーバスの出番です!

 

洗面器代わりにつかっておしりを洗ってあげましょう!

余った沐浴剤も使えばなおGOOD。

 

我が家では、脱衣所にある洗面台でシャワーを使って座浴をしています。

ふかふかベビーバスはやわらかいので、洗面台にもぴったりフィット!

(これはちょっと不潔かもしれません)

 

バスチェアとして使う

大人が入浴中に、赤ちゃんを浴室内で待たせておくのに使います。

もちろん元はベビーバスなので濡れてもOK!

でも赤ちゃんにお湯がかかると可哀想なので気をつけよう!

 

一般的なバスチェアと違ってふかふかなので、赤ちゃんも嫌がらずに待っててくれます。

 

我が家では、服を着せたままふかふかベビーバスで赤ちゃんを待たせてます。

んで、大人が体を洗い終わったら、服をぬがせて赤ちゃんを洗うといった感じです。

 

脱衣所で待たせておくより、目が届くので少し安心です。

 

大人の足湯用のバケツにする

足湯の習慣が無い人はこの機会に家で足湯をやってみてください。

 

赤ちゃんのお世話で長時間の入浴はできなくても足湯ならなんとか!

 

簡単な手順

・42度くらいのお湯を張る(湯量が少ないのですぐ冷めます)

・熱めの差し湯を用意しておく(水筒とか)

・足拭き用のタオルを準備する

 

足湯は座るところがあればどこでもできるので、赤ちゃんが寝てる隙にリフレッシュしましょう!

 

ふかふかベビーバスには底に排水口もついていて、後処理もラクラクなのでオススメです。

 

まとめ

私はこの程度の使い道しかしていませんが、ほかにも使い道はたくさんありそうです。

検索してみると、

  • ベビーチェアの代用にする
  • ベビープールにする
  • おもちゃ箱にする
  • プランターにする???

などいろいろありました。

 

ふかふかベビーバスは空気を抜けば省スペースで収納できます。

今すぐには使い道が無くても今後何かに使えるかもしれません。

ほかにも使い道があったら是非おしえてください!

 

おわり

ATMに散らかしてある明細の預金残高は大抵少ない。

こんにちは。

ATMに置き忘れたのか、ワザと置いてあるのか、他人の明細が置いてあることがありますよね。

レシートみたいなやつです。

こんなの


f:id:sakipapakun:20191005165227j:image

 

他人の残高って気になるからついつい見ちゃうんです。

わざわざ手にとって見たりはしないけどね!

見えるやつだけだよ!!!

 

残高を見ると、大抵数万円。

少ないと数千円のときもあります。

 

んで、引き出してる金額も数千円とか。

 

言葉は悪いけど、やっぱり思うんです。

 

「貧乏な人は日頃の行動も雑」

「貧乏な人は自分の身の回りの管理ができない」

 

お金持ちの人ほど管理はしっかりしてるはずです。

 

ATMの明細を散らかしていく人は家も絶対散らかっている

偏見かもしれないけど、絶対家も汚いです。

明細を散らかしていった人にストーキングしたことは無いから予想ですが、絶対に家が汚いです。

 

ATMの明細さえ管理できないんだから家の物の管理なんてできるはずがない!!!

 

んで、家にあるものが分からないから要らない物とか買っちゃう。

 

だからお金が貯まらなくて貧乏なのかもしれません。

 

物事に無頓着なのかも

だから、自分の残高が他の人に見られたって気にならないのかも知れません。

 

なのでお金についても興味がないので、保険の営業にいわれるがままに高額な保険に入っちゃう。

スーパーでの買い物が面倒だから近くのコンビニで済ませちゃう。

そもそも自炊をしなさそう。

ソシャゲに廃課金しちゃう。

 

なので残高少なそう。

 

じゃあおまえは散らかさないけど金持ちなの?

散らかさないけど貧乏なんです。

なんでかな?

 

おわり

 

 

ラグビーワールドカップを観戦していると妻が不機嫌になるんです


f:id:sakipapakun:20191004224611j:image

こんばんわ!

高校時代はラグビー部でした。ぷりぱぱです。

ちなみにポジションはセンターです。

 

日本で初めてのラグビーワールドカップです。

娘が小さいので現地には行けないけど、テレビでいつも応援してます!

 

でも一つ問題があって、ラグビーを見ると妻が不機嫌になるんです。

 

試合のある日は、いつも以上に家の用事をしっかりするように意識しています。

ご飯の支度もするし、試合までに娘のお風呂は済ませるし、もう完璧だと思うんです。

 

ラグビーを見るためにがんばってるんだ!

 

でも、

妻「ラグビーを見るまではよかったのに」

妻「つまらないもの見てないで家のコトをやって」

とか言うんです。

 

いいプレーがあって、

ぼく「うおおおおおおお!」

とかいってテンションが上がってると、

妻「そんなん見てないで娘を見てよ」

とか言うんです。

 

「今日はしっかり家のことしたからラグビーぐらいみせてよ!」

「ワールドカップは四年に一回しかないんだぞ!」

と言いたいです。

 

でも火に油を注いでしまうので、言い返さないようにしています。

 

なんで機嫌が悪くなるの?

 

ちょっと理由を考えてみました。

 

ラグビーを見ると妻が不機嫌になる理由

観戦中は娘の世話を妻に任せているから

おそらくこれかな?と思います。

「1人だけ楽しんでズルイ!!!!」

ってことだと思います。

 

ラグビーのルールがよくわからないから

ルールがわからなくてもラグビーはおもしろいよ!

でも面白さは半減です。

よくわからなくて興味がないものを見るのは苦痛なのかもしれません

 

お酒を飲むから

アルコールを飲みながらのスポーツ観戦は最高!!!!!

私は黒霧島を薄めに作ってゴクゴク飲みながら見てます。

 

妻は授乳中なのでお酒が飲めません。

だから隣でお酒を飲まれると嫌なのかな?

 

ひとりでテンションが高い

うるさいんだと思います。

 

ラグビー選手が嫌いだから

筋肉質のガチガチマッチョマンは嫌いなのかもしれない。

私はムチムチマンです。

痩せよう。

 

危険そうで怖いから

激しいコンタクトがラグビーの面白い所です。

でもそれが嫌いなのかも知れません。

格闘技とかも嫌いだから同じ感じかな?

 

次の試合に向けての対策

 

インタビュアー「次の試合に向けて対策を教えてください。」

 

ぼく「前の試合に引き続き、家事を完璧にやっておくことです。」

ぼく「朝から試合まではずっと子供の面倒をみておくことも大切だと思います。」

 

インタビュアー「今日の試合では、お酒を飲み過ぎてしまったことも敗因の一つだと思います。次戦はどうしますか?」

 

ぼく「そうですね。酒の飲みすぎは間違いなく敗因の一つです。」

ぼく「前半に1杯、後半に1杯の計2杯を目標にトライしていきます。」

 

インタビュアー「今回の試合では、奥さんにプレゼントを買うというオプションは使いませんでしたね。次戦はどうしますか?」

 

ぼく「そうですね、ケーキを買っておくノンアルコール飲料を買っておいて一緒に飲む等があると思います。」

ぼく「当日の妻の出方に合わせて臨機応変に戦術を考えていきたいと思います。」

 

インタビュアー「最後に、日本のファンに一言お願いします。」

 

ぼく「今回は妻を怒らせてしまうという、残念な結果となってしまいました。」

ぼく「この反省を生かして、日本の皆さんにいい結果をお伝えできるように頑張ります!応援よろしくお願いします!」

 

インタビュアー「ありがとうございました。」

 

ぼく「ありがとうございました!」

 

まとめ

頑張れ日本!

 

おわり

ベビースケールは産後に購入を検討しよう!どういう場合に必要?

あかちゃん

こんにちは。

わが家は、1g単位で測れるスケールを生後2ヶ月間レンタル。

その後は中古で5g単位で測れるスケールを購入して使っています。

 

なぜ、ベビースケールをレンタル・購入する事にしたのか

どういう人にベビースケールが必要なのかを考えました。

 

 

ベビースケールって体重測るだけでしょ?

「体重なんかたまに病院で測って貰えば十分でしょ!」

「ある程度なら大人の体重計でも測れるんじゃね?」

私も娘が生まれるまではそう思ってました。

でもそれだけじゃないんです!

 

授乳量がわかる!!!!!

 

授乳後の体重-授乳前の体重計=授乳量!

 

当たり前だけど、母乳の飲んだ量は目では見えません。

ミルクならわかるけどね!

当たり前なんですが盲点でした。

 

何でベビースケールをレンタルしたの?

産後から退院まで、母乳の量が少なく、いわゆる

「母乳の立ち上がりが悪い」

というやつでした。

 

退院時でも、一回の授乳で5ミリ程度しか母乳がでませんでした。

 

なので、退院から1ヶ月ほどは母乳とミルクの混合で育てていました。

 

退院直前になって、

妻「混合だとミルクいくらあげたらいいかわからないじゃん!」

ぼく「あ、確かに。おっぱいどれだけ飲んだかなんてわかんないよね」

妻「家にベビースケール準備して!」

ぼく「はい!」

娘「おぎゃー」

 

ということで、ナイスベビーにて1g単位で測れるベビースケールをレンタルしました。

ベビー用品レンタル・ショッピングのナイスベビー

レンタル期間はなんとなく2ヶ月にしました。

 

その後、少しづつ追加のミルクの量が減っていき、1ヶ月検診のころには完全母乳になりました。

 

 そしてついに、ベビースケールの返却期限の2ヶ月が来ました。

妻「ずっとスケール使いたい!娘の体重の記録を毎日したいの!」

ぼく「じゃあ安いベビースケール探して買うわ。細かく測れるやつじゃなくていいでしょ?」

妻「いいよ!」

ぼく「じゃあブックオフいってくるわ」

 

というわけで中古の5g単位で測れるベビースケールを購入しました。

3000円です。

 

 ↓ほかにもいろいろ中古でベビー用品を買ってます。

www.puripapa.work

 

現在では、授乳量は気になったときに測定する程度です。

でも、お風呂上りには毎日体重を測定して記録をつけています。

この程度の使い方なら5g単位のもので十分です!

 

どういう場合にベビースケールが必要か

・母乳とミルク混合の場合

母乳を飲んだ量に応じて、ミルクの量を加減してやる必要があるので、ベビースケールがあったほうがいいと思います。

最初からそこそこ母乳が出る人は、高価な1g単位のものではなくて安い5g単位のものでもいいかもしれません。

 

・未熟児で授乳量を正確に把握したい場合

特に未熟児だと、どれだけおっぱいを飲んだかが少しでも正確に分かると安心です。

高精度の1g単位で測れるスケールを準備するといいと思います。

 

ベビースケールが不要な場合

・完全にミルクで育てる場合

ミルクを飲んだ量が一目瞭然なので必要ないと思います。

ショッピングモールの授乳室にはベビースケールが大抵置いてあります。

体重を測りたいときは利用させてもらいましょう。

 

・母乳が最初から十分でる場合

母乳育児は、赤ちゃんが飲みたがった分飲ませるのがいいと言われています。

あまり授乳量に神経質になる必要はないと思います。

 

結論 ベビースケールは産後に必要かどうかを判断するべき!

赤ちゃんが産まれてからも、しばらくは入院しています。

その間にスケールが必要がどうかを判断しても遅くはないです。

 

赤ちゃんが生まれる前にベビースケールを買っても使わないかもしれないよ!

 

出産準備をしているパパママの参考になればと思います。

 

おわり

黒霧島って安いし美味しいし、初心者が普段飲むには最強の芋焼酎だと思うの

こんばんわ!

最近晩酌はビールから黒霧島にシフトしました。ぷりぱぱです。

 

芋焼酎はクセがあるので、苦手な方も多いと思います。

私もあまり得意ではなかったのですが、宮崎出身の妻と結婚して以来よく飲むようになりました。

お義父さん(宮崎生まれ宮崎育ち)に進められて飲んでいるうちに、

「あれ?うまくね?」

と感じるようになりました。

 

そんな芋焼酎初心者が思う、初心者でも黒霧島が美味しい理由・飲み方を紹介します。

 

※この記事では「呑む」ではなく「飲む」と表記しています。

「呑む」と書くと、大学生っぽいからです。

 

初心者でも黒霧島が美味しい理由

・クセが少なく飲みやすい

いわゆる「芋焼酎!」ってかんじのガツンとくる感じではありません。

後から「フワッ」とほんのり芋の香りがします。

 

・ほんのり甘い

トロっとしているからかほんのり甘く感じます。

いやな感じの甘さではなく爽やかな甘さです。

公式HPによると、黒麹をつかっているのでトロっとした甘みになるそうです。

黒霧島 | 霧島酒造株式会社

 

・後味スッキリ

キリッとした後味なのでいくらでも飲めます。

ガバガバ飲みましょう。

値段もリーズナブルなので気にせずいきましょう。

 

・何にでも合う

どんなおつまみにも合います。

なので、私は晩ご飯と一緒に飲んでいます。

おつまみが何もなければそのまま飲みます。

 

初心者でも美味しい飲み方

ロック、ストレート…いろいろありますが、断然「水割り」がオススメです。

 

f:id:sakipapakun:20191002190111j:image

 

水割りの手順

・グラスに氷をいっぱい入れる

家で作るので、冷凍庫で作った氷でいいです。

自動製氷機能付きの冷蔵庫だと毎日簡単に水割りができるぞ!

グラスに氷を溢れるくらいに入れましょう。

 

私は横浜在住なので、ハマっ子らしくいつもマーロウのプリンの空きビーカーで飲んでます。

 

黒霧島を注ぐ

焼酎:水=5:5 が無難に美味しいです。

おつまみがある時は、6:4で少し濃いめ。

なにもないときは、4:6で少し薄めで飲んでます。

 

マーロウビーカーでいうと、200mlのラインまで焼酎を注げばちょうどいいてす。

 

・水を注ぐ

ミネラルウォーターがあれば入れるんですが、そんなもの家に無いので、水道水を入れます。

 

マーロウビーカーでいうと、表面張力がおきるくらいまで水を入れます。

 

・指で混ぜる

マドラーも家にないので、指で氷をクルクル回します。

「カランカラン」

という氷の音が心地良いです。

 

・飲む

飲みます。

うまい。

おかわり。

 

黒霧島のまとめ

安くて美味しい。

芋焼酎初心者にもオススメ。

リーズナブルなので、適当に作って飲もう。

 

 

おわり

 

クールビズっていつまで?10月は?


f:id:sakipapakun:20191001175600j:image

こんにちは。暑がりのぷりぱぱです。

ついに2019年も10月に入りました。

 

まだまだ暑い日が続きます。

 

クールビズっていつまでなんだろう?」

「まだノーネクタイでもいいの?」

「暑いからまだジャケットは着たくない!」

 

と思い、色々調べてみました。

 

会社によって、クールビズの方針はそれぞれだと思います。

 

一般的にいつまでクールビズの服装でも良いかを調べてみました。

 

クールビズは基本的には9月末まで

環境省のサイトによると

クールビズの実施期間は、昨年と同様、5月1日から9月30日までといたします。

環境省_2019年度(平成31年度)クールビズについて

とあります。

 

「まだ暑いぞ!」

「電車でジャケットきてる人なんかいないぞ!」

 

でも、10月も各自でクールビズしてもいいよ

 

環境省のサイトより

なお、10月においても、暑い日には室温の適正な管理と、各自の判断による軽装などの取組を引き続き呼び掛けてまいります。

環境省_2019年度(平成31年度)クールビズについて

ということみたいです。

 

環境省「でも10月もクールビズしてもいいよ。暑いからね。」

 

クールビズのまとめ

 

超簡単ですが

 

おわり

中古で買ったバウンサー(ベビービョルン)のシートを洗濯してみた

こんにちは。

イクメンを目指しているぷりぱぱです。

 

先日、ブックオフベビービョルンのバウンサー1600円で買いました。

定価は一万円代後半なので、なんと約1/10の金額です!

 

ただ、そのまま使うのは娘に可哀想なのでキレイに洗濯をしました!

超簡単ですよ!

 

実際の洗濯の手順を書いていきます。

 

 

シートをはずす

ベビービョルン バウンサー

赤丸の裏側に、シートのひかっかり部分があります。

 

ベビービョルン バウンサー ひっかかり



汚い我が家が写っており申し訳ございません汗

赤丸の部分がシートと本体のひっかかり部分になります。

左右にあるのでそれをはずして、上に引っ張ります。

 

ベビービョルン バウンサー

すると簡単に取り外しができます!

右上のパンパースのダンボールは私のPCデスクです。

ちゃんとしたPCデスクが欲しいです。

 

ベビービョルン バウンサー

シートを全部はずした後はこんな感じです。

意外とシンプルな骨組みです。

 

洗濯方法は?

ベビービョルン バウンサー 洗濯表示

洗濯の取り扱い絵表示によると、

  • 40度以下の水温で洗濯ネットに入れる
  • 塩素系漂白剤は使えない
  • アイロンは低温で
  • ドライクリーニング不可
  • 陰干しをする

とのことなので、家庭で洗濯する分には、ネットに入れて洗濯・その後陰干し。

これだけ守ればあとは普通に洗濯して構いません。

簡単ですね!

 

アイロンはかける必要は無いです。

 

ベビービョルンバウンサーの洗い方まとめ

  • 本体からシートをはずす
  • ネットに入れて洗濯
  • 陰干し

これだけです!

 

中古のベビー用品は、汚れが気になりためらってしまうものもあります。

でも、洗濯ができるものならぜひ購入するべきです。

節約をして、将来の子どもの費用に回しましょう!

 

ニンニクの臭い消しにはリンゴジュースがいいよ!【家系ラーメンの後に】


f:id:sakipapakun:20190927204315j:image

こんにちは。

家系ラーメン大好き横浜在住のぷりぱぱです。

普段夕食は自宅で家族と食べるんですが、仕事で遅くなるときは外食で済ませてきます。

その時は絶対家系ラーメンを食べます。

絶対です。

100%です。

家系ラーメンを食べるチャンスは独りの時しか無いんです!

 

アブラは少なめにする代わりにニンニクはたっぷり入れます。

美味しいよ!

 

でも家に帰ると奥さんに

「ニンニクくさ!!!!!」

と言われます。

しょうがないよね。

 

そこで、リンゴジュースの登場です。

今更感はありますが、ニンニクの臭い消しとしては有名です。

 

リンゴジュース?リンゴそのまま食えよ

リンゴをそのまま食べるのが一番効果があります。間違いないです。

 

でも道端でリンゴ食える?ゴリラかな?

 

リンゴジュースならコンビニで絶対売っているので、間違いなく手に入ります。

 

100%のリンゴジュースを買うように!

 

バヤリースはだめだぞ!

あいつは果汁10%だ!

 

牛乳もニンニクの臭い消しにいいって聞いたことあるけどどう?

帰りの電車でお腹が痛くなったらどうするんだ!

牛乳は紙パックしかないから一気飲みしないといけないぞ!

ぼくは乳糖不耐性なんだぞ!

 

コーヒーも効くって聞いたけどどう?

あんまり効かない気がします。

コーヒーの臭いとニンニクの臭いが混じり合って気持ち悪い臭いになります。

 

カテキンが効くらしいよ。緑茶は?

リンゴジュースのほうが効く気がします。

リンゴジュースのほうが口がスッキリするから体感的にもオススメです。

 

ブレスケアは?

効くけど高い。

 

まとめ

黙ってリンゴジュースのんどけ

 

おわり

スヌーザヒーローのおかげで夜に安心して眠れるよ!。呼吸確認が目視でラクラク

スヌーザヒーロー


こんにちは。

生まれたときから娘には、スヌーザヒーローを装着させているぷりぱぱです。

 

心配性なぼくたち夫婦も、スヌーザヒーローのおかげで、

「よし!呼吸はしてるな!」

というのが一目で確認できるので、安心して寝られます。

 

この記事では、出産準備中・育児中のパパママに、スヌーザヒーローの使用感や必要性、メリットデメリットを紹介していきます。

 

(生後二ヶ月時点 追記していきます。)

 

スヌーザヒーローとはなんぞや?簡単に。

 

  • 赤ちゃんの動き(おへその上あたり)をモニタリング
  • 15秒間動きがないとバイブレーションが作動。赤ちゃんに呼吸を促す。
  • それでも動かないとアラームが作動。親に知らせてくれる。

 

詳しくは下記商品リンクをみてね。

 

スヌーザヒーローを購入した理由

妻が不妊治療を頑張ってくれて、ついに赤ちゃんがぼくたち夫婦のところにきてくれました。

妊娠初期の流産しやすい時期を乗り越え安定期へ。

そして臨月になりました。

なかなか思い描けなかった、子供が産まれてからの生活を想像するようになりました。

いろいろ調べている中で、ひとつ心配ごとがありました。

 

乳幼児突然死症候群(SIDS)です。

 

乳幼児突然死症候群(SIDS)とは

 それまで元気だった赤ちゃんが、何の予兆や病歴のないまま、眠っている間に突然死亡してしまうことがあります。この「乳幼児突然死症候群SIDS)」は・・・

https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201710/2.html

 とても恐ろしいです。

これを防ぐには?

SIDSの前状態と言われている「BRUE」に気を付ける

もう一つ突然、乳幼児の命を脅かす緊急症状として、乳幼児突発性危急事態(BRUE)があります。突然心肺停止状態や無呼吸の状態になったり、顔面蒼白、チアノーゼ(血液中の酸素欠乏)といった症状に陥ってしまうものです。SIDSの前状態であろうと言われています。こちらはその瞬間を見逃さなければ、助けることは可能です。

https://www.amazon.co.jp/SNUZA-HERO-%E4%B8%80%E8%88%AC%E5%8C%BB%E7%99%82%E6%A9%9F%E5%99%A8-%E4%BD%93%E5%8B%95%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5-SNH-01/dp/B01MEHD8PU

 ということのようです。

 

長いので3行で

  • 息が止まっているのを見つけて
  • 心肺蘇生等の処置をすれば
  • 助かる確率が少しは上がる

 

ということです。

絶対SIDSを防げるかといわれたらそうではないですが、少しでも確率を下げられるならと思い購入しました。

 

 使ってみた感想

メリット

・呼吸をしているかが一目で分かる

おなかが動いていると、緑のランプがチカチカ光るので、呼吸をしていると一目で分かります。

緑のランプが点滅しているの安心して眠れます。

(親の)睡眠の質も上がるかも?

 

・アラームは結構大きい

3回ほどアラームが作動したことがあります。

幸いにもスヌーザヒーローがズレていて、お腹の動きを感知できず誤作動を起こしただけでした。

アラームがなると超ビビるので3回ともダッシュで駆けつけました汗

 

・赤ちゃんの心肺蘇生等の救命処置の方法を学ぶきっかけになる

スヌーザヒーローが無呼吸を検知してくれたところで、親が助けることができないと意味がないですからね。

自治体からもらう冊子の中に心肺蘇生の方法が書いていたりします。

地域で救命処置講座なんてのもやってたりするので、産前に余裕があれば参加してみるのもいいかもしれません。

 

デメリット

 ・へその緒がついていると付けづらい

一応対象は1ヶ月からなんですが新生児からでも使えます。

でもへその緒が邪魔して付けづらいです。

お腹の真ん中ではなくて横にずらして装着するしかないです。

誤作動は多くなりますが諦めましょう。

 

・へその緒が取れたばかりの時期も付けづらい

へその緒がとれたばかりのときは、おへそがジュクジュクしています。

そこにスヌーザヒーローの部品があたると不衛生かな?と思います。

気をつけて使いましょう。

 

・寝返りをはじめたらどうなるの?ズレたりしない?

これから確認します。

どうかな?

 

 

まとめ スヌーザヒーローはいいぞ!

 

呼吸の確認が目視ですぐできるというのが一番のポイントです。

毎日役立っています。

もうスヌーザヒーローがないと不安にさえなります。

 

出産準備をしているパパママの参考に少しでもなればと思います。

 

おわり