ぷりぱぱぶろぐ

育児・仕事等で気づいた他の人にも役立ちそうなことを配信

役目を終えたふかふかベビーバスの活用法 一ヶ月健診後、大人と一緒に入浴できるようになったら

こんにちは。

娘が新生児のときは毎日沐浴をしていたぷりぱぱです。

 

赤ちゃんがおうちにやってきてから毎日使っていたベビーバスも、1ヶ月健診で大人との入浴が許可されると、役目を終えます。

 

ちなみに我が家はリッチェルのふかふかベビーバスを使っていました。

使ったこと無い人も一度は見たことがあるコレです。

リッチェル ベビーバス

ベビーソープは使わず、沐浴剤(スキナベーブ)を使って沐浴をしていました。

 ↓沐浴剤が余った方は読んでね。

www.puripapa.work

 

無事に役目を終えてくれたふかふかベビーバスですが、1ヶ月で捨ててしまうのは忍びない!

2人目もいまのところ考えていないし、周囲にも赤ちゃんが生まれそうな人がいない!

 

ということで、本来の使い方ではないですが、ほかの使い方を考えてみました。

 

下痢のときにおしり洗い(座浴)用として使う

母乳育児だと、赤ちゃんのうんちはゆるゆるです。

おしりがかぶれるのを防ぐために、お湯でおしりを洗ってあげないといけません。

 

お風呂で洗面器を使って座浴をするのが一番やりやすいんですが、入浴で使う洗面器を使うのも何か不潔な感じがします。

 

そこでふかふかベビーバスの出番です!

 

洗面器代わりにつかっておしりを洗ってあげましょう!

余った沐浴剤も使えばなおGOOD。

 

我が家では、脱衣所にある洗面台でシャワーを使って座浴をしています。

ふかふかベビーバスはやわらかいので、洗面台にもぴったりフィット!

(これはちょっと不潔かもしれません)

 

バスチェアとして使う

大人が入浴中に、赤ちゃんを浴室内で待たせておくのに使います。

もちろん元はベビーバスなので濡れてもOK!

でも赤ちゃんにお湯がかかると可哀想なので気をつけよう!

 

一般的なバスチェアと違ってふかふかなので、赤ちゃんも嫌がらずに待っててくれます。

 

我が家では、服を着せたままふかふかベビーバスで赤ちゃんを待たせてます。

んで、大人が体を洗い終わったら、服をぬがせて赤ちゃんを洗うといった感じです。

 

脱衣所で待たせておくより、目が届くので少し安心です。

 

大人の足湯用のバケツにする

足湯の習慣が無い人はこの機会に家で足湯をやってみてください。

 

赤ちゃんのお世話で長時間の入浴はできなくても足湯ならなんとか!

 

簡単な手順

・42度くらいのお湯を張る(湯量が少ないのですぐ冷めます)

・熱めの差し湯を用意しておく(水筒とか)

・足拭き用のタオルを準備する

 

足湯は座るところがあればどこでもできるので、赤ちゃんが寝てる隙にリフレッシュしましょう!

 

ふかふかベビーバスには底に排水口もついていて、後処理もラクラクなのでオススメです。

 

まとめ

私はこの程度の使い道しかしていませんが、ほかにも使い道はたくさんありそうです。

検索してみると、

  • ベビーチェアの代用にする
  • ベビープールにする
  • おもちゃ箱にする
  • プランターにする???

などいろいろありました。

 

ふかふかベビーバスは空気を抜けば省スペースで収納できます。

今すぐには使い道が無くても今後何かに使えるかもしれません。

ほかにも使い道があったら是非おしえてください!

 

おわり